天白区東部いきいき支援センター
いきいき支援センターとは
高齢者が住み慣れた地域で、その人らしくいきいきと生活できるようサポートする機関です。保健師(看護師)・主任介護支援専門員・社会福祉士がチームとなって、健康・福祉・介護など、さまざまな面からみなさまのくらしを支えます!普段のくらしの中で困ったこと、心配なことはありませんか?そんな時は、気軽にいきいき支援センターにご相談ください!
<センターの活動内容はTwitterで発信中!>
天白区東部いきいき支援センターのTwitter
【おれんじだより第8号】
認知症及び認知症カフェに関する情報を広く周知するための機関紙です。
第8号では、天白区内のなごや認知症カフェについて紹介しています。
3,4ページに掲載をしている認知症カフェは現在開催しているカフェですので、お出かけの際に参考にしてください。
➡詳しくはこちら
【天白区の認知症関連事業のご紹介】
天白区の認知症関連事業のご紹介 その1 認知症ケアパスについて
天白区の認知症関連事業のご紹介 その2 認知症カフェについて
天白区の認知症関連事業のご紹介 その3 認知症の人にやさしい店や事業所について
天白区の認知症関連事業のご紹介 その4 認知症初期集中支援チーム
【令和4年度 天白区東部いきいき支援センターご利用満足度調査結果】
詳しくはこちらをご覧ください。
令和5年度 上半期(4月~9月)【認知症家族教室】【認知症家族サロン】【医師の専門
相談】のご案内
いきいき支援センターでは、認知症高齢者を介護するご家族を応援します!
お一人で悩まず、まずはお気軽にご相談・ご活用ください。
➡詳しくはこちら
『認知症サポーター養成講座』出張講座
認知症サポーターとは?
認知症について正しく理解し、認知症の方やご家族をあたたかい目で見守る『応援者』です!
対 象:民生委員・町内会・老人クラブ・職場の研修・PTAの集まり
小中高生のクラブ活動・大学サークル・ボランティアサークル
企業・商店・各種サークル団体・・・など
講座内容:認知症に対する基礎知識・支援のあり方など
講座時間:原則90分
受講人数:3名以上でお願いします
受 講 料 :無料
申 込 み :いきいき支援センターへ、お電話にてお問い合わせください。
認知症初期集中支援チーム
認知症になっても住み慣れた地域で暮らし続けるため、医師とも連携してご支援します。
➡詳しくはこちら
認知症カフェのご案内
認知症の方、ご家族の方、地域の方が、気軽に集まれる場所です。
➡一覧はこちら
てんぱくの施設がわかる本
「てんぱくの施設がわかる本 おとしより編 2018年版」…天白区の施設一覧(※一部掲載していない施設あり)
入所の条件や、入所までの流れも掲載しています。ぜひご活用ください!
➡ダウンロードはこちら
天白区の介護のことがわかる本
天白区にお住まいの多くの区民の皆様に、天白の介護サービスを知ってもらい、
適切にサービスを利用してもらうために作成しました。
➡ダウンロードはこちら
「天白区内を配食する業者一覧」令和4年度版
「天白区内を配食する業者一覧」令和4年度版 …天白区内の高齢者のご自宅へお弁当を配達する業者一覧
介護保険の要介護・要支援認定を受けた方や事業対象者の方は配達料の助成が受けられます。
詳しくは、いきいき支援センターまでお問合せください!
➡ダウンロードはこちら
アクセス
区内には2つのいきいきセンターがあり、それぞれ担当地域が決まっています。
天白区東部いきいき支援センター
★相談等でご来所の際は、便利な方をご利用ください。
|
担当地域 (小学校区) |
所在地 |
TEL(FAX) |
植田・植田北・
植田南・植田東・
平針・平針北・
平針南・相生・
高坂・原・
しまだ
|
本センター |
原1丁目301
原ターミナルビル3階
(在宅サービスセンター内)
|
809-5555
(385-8451)
|
分室 |
原5丁目1303
三和シャトー1階 |
808-5400
(808-5322) |
開設時間➡月~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前9時~午後5時
上記以外にお住まいの方は、天白区西部いきいき支援センターへお問い合わせください。
天白区西部いきいき支援センター
|
担当地域 (小学校区) |
所在地 |
TEL(FAX) |
大坪・表山・天白・ 野並・八事東・山根 |
大坪2丁目604番地 (なんでも相談処 八福内) |
839-3663
(839-3665) |
開設時間➡月~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前9時~午後5時